【読書】池井戸潤『不祥事』実業之日本社文庫

 池井戸潤『不祥事』実業之日本社文庫を読了。
 テレビドラマ「花咲舞が黙ってない」の原作である。『花咲舞が黙ってない』という本も出ているけれど、あれはこの『不祥事』の続編で、テレビドラマの原作ではない。こちらの『不祥事』が「花咲舞が黙ってない」の原作なのだ。なんだか、ちょっとややこしい。
 東京第一銀行事務部調査役に配属された相馬と、その部下としてつけられた花咲舞。2人の仕事は、問題の発生した支店を指導して解決に導くというもの。ところが、どこに行っても待ち構えているのは、上層部の顔色をうかがい、部下には威張り散らし、おのれの保身を最優先するような銀行員ばかり。なのに、そんな銀行の論理などどこ吹く風の花咲舞は、相手が誰であろうとも忖度せずに問題解決に邁進していく。当然、上からは睨まれ、繰り返し彼女を排除しようとする陰謀が企まれるのだった。
 いつもの池井戸潤のパターンである。銀行上層部には派閥争いがあり、そこで勝つことだけが目的となっているろくでもない役職者がいて、その腰巾着が本店、支店にはびこり、銀行をよりよくしようとする主人公の行動を邪魔しようとうごめいている。絶対的な権力を持つ存在に対して、主人公は一介の銀行員に過ぎず、どんどん窮地に追い込まれるのだけれど、最後には主人公が大逆転勝利をものにするという王道のパターン。ワンパターンではあっても、そのパターンが実に気持ちが良い。
 ただし、本作は連作短編集ということもあって、そこまで主人公が窮地に追い込まれたりはしない。徹底的に主人公を窮地に追い込むには、短編では枚数が足りなすぎるのだ。よって、花咲舞が逆転勝利をものにしても「いやっほーっ!!」と快哉を叫ぶほどの快感はない。ちょっとこぶしを握りしめて「よっしゃ!」とひとりごちる程度の快感といったところだろう。それでも、心地よい読書を楽しめることは間違いなし。
 自分はうっかり『花咲舞が黙ってない』の方を先に読んでしまったのだけれど、これから読む人はまずこちらの『不祥事』を読んで、それから『花咲舞が黙ってない』を読むことをお勧めする。