【映画】ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ

 『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』を観る。
 殺し屋協会に所属するプロの殺し屋のちさと(髙石あかり)とまひろ(伊澤彩織)。出張で宮崎にやってくるなり殺しの仕事を終えてバカンスを満喫していたふたりだったが、次の仕事の現場でとんでもなくやばいヤツに遭遇してしまう。組織に所属しない野良の殺し屋の冬村かえで(池松壮亮)と、ターゲットがかぶってしまったのだ。なんとなんと、殺しのダブルブッキングが発生してしまったのだ。たかが野良の殺し屋ごときにターゲットを奪われたのでは協会のメンツにかかわるということで、先輩の殺し屋・入鹿みなみ(前田敦子)らが派遣されてくるのだが……。
 ひたすらゆるいモラトリアム女子の殺し屋コンビ、ちさと&まひろを主人公とするこのシリーズ、1作目はセリフもよく聴き取れず、役者もマイナーどころを揃えた低予算アクション映画だったのだけれど、どんどんグレードがアップして、とうとう池松壮亮前田敦子といったトップクラスの俳優が出演し、女王蜂が主題歌を歌うというメジャー作品に育ってしまった。いやはや、びっくりだ。
 しかし、ゆるゆるのテイストは相変わらずで、激しいアクションとの落差がなんとも素敵な作品なのである。
 もともと自分はスタントウーマンとしての伊澤彩織に注目していて、彼女がプロモーションのために作ったビデオを観ては「うおおっ、すげえ!」と大喜びしていた。だから、1作目の『ベイビーわるきゅーれ』も彼女が出ているということで飛びついたのである。その期待は充分以上に満たされて、この奇妙なテンションの作品を「もっと観てえ!」と思ったらシリーズ第2弾が作られ、さらにはテレビシリーズも作られ、とうとう本作まで作られてしまったというわけなのである。実に喜ばしい。
 本作のアクションもめちゃくちゃ充実している。アクション演出を担当しているのは園村健介で、ジョン・ウィックばりの至近距離からの銃撃をまじえた肉弾戦のレベルもグンとアップしているし、組み合った体勢からの複雑な格闘シーンもなにがどうなっているのか把握できないレベルにまで高められている。伊澤彩織がこれをこなすのはもちろんのこと、よくまあ髙石あかりとか池松壮亮がこの動きについてこれるものだと感心してしまう。
 前田敦子演じるみなみもなかなかいいキャラクターだったし、水石亜飛夢、中井友望といったシリーズを支えてきた俳優もいい雰囲気を醸し出していて、このゆるふわかつ過激で奇妙なベビわるワールドに欠かせない存在となっている。
 監督は阪元裕吾。本シリーズのゆるい日常と激しいアクションの落差は、この監督の持ち味なのだろう。
 しかし、残念ながらこのシリーズも本作が最後となってしまうのだろう。なにせ、髙石あかりがNHKの朝ドラのヒロインに抜擢されてしまったのだから。朝ドラ女優となってしまったら、さすがに本作の続きには出てくれないんだろうな。でも、それでもなお、ちさととして再登場してほしいと思ってしまうのだけれど。